セルフレスキューの考え方を学んだ後、南鷹尾山稜エリアの山の中で、学んだ内容を実践します。山をもっと安全に楽しみたい方、ぜひご参加ください!
セルフレスキューの考え方を解説後、持っている道具(ザック、トレッキングポール、レジャーシート等)を利用して救護者の運び方を学びます。
◆集合日時 : 10月18日(土) 09時10分
◆集合場所 : COCOHELI TAKAO
◆講 師: 杉本 水生 (⼭岳ガイド)
◆講習費用 : 10,000円 (税込)
◆定員 : 15名(最少催⾏10名)
【プログラム】
【09:10】 集合後、599ミュージアムの方へ移動。セルフレスキューの考え方を解説。持っている道具(ザック、トレッキングポール、レジャーシート等)を利用して
救護者の運び方を学びます。グループに分かれて実践。搬送に必要なロープワークも含みます。
【12:00】 休憩(昼食)
南鷹尾山稜エリアの山の中で、午前に学んだことを実践してみます。傾斜や狭い場所での実践がどれほどやりにくいかを体感します。
【15:00】 高尾山口駅前で解散です。
ザック、トレッキングポール、レジャーシート、お持ちのスリング各種、お持ちの方はご持参下さい。
※レンタルが必要な方にはお申し込み時にレンタル屋さんを紹介致します。
ココヘリ発信機、上下セパレートタイプのレインウェア、行動食(おにぎりや菓子お案など)、飲み物、防寒具、筆記用具やメモ帳、スマホなど。
ハイキングに行くときの服装。ハイキングシューズ(アプローチシューズも可)。
【諸条件等】
※上記の予定は、天候や進行状況で変更になる場合があります。
※当日、集合時間に遅れる場合は、必ず講師またはスタッフの携帯へご連絡ください。
※やむをえず直前での中止をすることになった場合は、メールまたは電話にて連絡致します。
※昼食を各自ご用意下さい。高尾山口にも売店はありますが、なるべく事前にご用意ください。
※防寒対策を忘れずにご準備ください。帽子、手袋、薄手のダウンなど。
新宿08:01発(京王線特急京王八王子行)→北野08:42着
北野08:43発(京王高尾線各停高尾山口行)→ 高尾山口08:57着
お申込、各種お問合せ頂いた方には自動返信メールと、確認したスタッフより折り返しのメールをさせて頂いております。「@adventure-guides.co.jp」よりメールの返信をさせて頂いておりますが、セキュリティ設定や、迷惑メール対策等で、メールが正しく届かないことがございます。メールの不達につきましては送信元に届かない設定となっているため、お客様よりお問い合わせを受けない限りお届けできなかったことを知ることができない状況となっております。お客さまには誠にお手数をおかけしますが、上記ドメインのメールを受信できるように、迷惑メール設定から解除、もしくは受信設定をして頂く様お願い致します。