2022-02-08
捜索実績

【捜索事案】多発する冬山遭難。5件の事案での捜索協力を行いました。

複数の遭難や、留守宅からの照会において、現地警察・消防・救助組織と連携し、要救助者の発見に貢献しました。

目次
会員証(発信機)の充電・装着、登山計画の共有、ツェルト等の装備を必ずご確認ください。

荒天のため、ヘリが飛べず、地上部隊の捜索を待つために、ビバークが必要な状況が発生しています。ココヘリは迅速に現地警察・消防・捜索協力者と連携を取り、捜索協力を行なっています。ホワイトアウトや雪庇の下への滑落という難しい状況の中でも、ココヘリ受信機を持った捜索部隊によって、会員様の早期発見を実現しています。登山前には、ココヘリ会員証(発信機)の充電・装着、登山計画の共有、ツェルトやエマージェンシーシートなどのもしもの装備を必ずご確認ください。

❶ 鳥取大山

ココヘリ受信機で遭難者位置特定、救助隊の2次遭難防止のためにもココヘリを活用

経緯:山頂付近で行動不能に

捜索:地上部隊にココヘリ受信機を配備、救助隊の2次遭難防止のためにもココヘリ発信機を携行

現地ホワイトアウトで視界なし。どこにツェルトがあるかわからなかった。受信機があって助かった。また、2次遭難防止のため、隊員がココヘリ会員証(発信機)を携行できたことも心強かった。
現地協力施設(とやま旅館)からいただいた現地協力者・捜索隊のコメント

❷ 群馬県

雪庇の下にいる要救助者の位置特定に、ココヘリ受信機が貢献

経緯:雪庇を誤って踏み抜き、滑落

捜索:要救助者を視認できない状況の中、ココヘリ受信機が発見に貢献

視界不良、雪庇の下のため要救助者が視認できない状態。ココヘリ受信機250m表示から辿り、雪庇の切れた場所へ到達。下方にいる要救助者を発見し、救助した。
現地協力施設 関係者のコメント

❸ 群馬県(❷と同日発生)

防災の救助隊員と要救助者の接触に、ココヘリ会員証(発信機)が貢献

❹ 蔵王

現地警察、山岳ガイド及びパトロール隊員と連携し捜索協力。後に救助隊に付き添われ無事に下山

経緯:ホワイトアウトで身動きが取れなくなり、連絡

無事に下山

❺ 八ヶ岳

相談者様に寄り添いサポート

経緯:スマホGPSアプリの位置情報が更新されないことを心配に思い、相談連絡

下山連絡

関連ストーリー
11/30 山でのビバーク講座|緊急時に頼れるツエルト設営をマスターしよう

2025-10-29

COCOHELI TAKAO

11/30 山の応急処置 基礎講座|いざという時のケガに備えて

2025-10-29

COCOHELI TAKAO

Burtonオリジナル発信機で「ココヘリ」に入会できる 数量限定キャンペーン開始 

2025-10-23

お知らせ

ねんりんピック岐阜2025 オリエンテーリングで「ココヘリ」を導入

2025-10-19

お知らせ

宮城県防災航空隊×仙台市消防局航空隊 × ココヘリ ドローンを活用した捜索訓練を実施しました

2025-10-17

お知らせ

ココヘリ捜索・救助費用ほけん「ONE(ワン)」(正式名称:捜索・救助費用保険) を第一スマート少額短期保険株式会社より提供開始

2025-10-14

お知らせ

COCOHELI STORIES Vol.43を配信いたしました

2025-10-14

プロモーション

11/22 ココヘリ安全登山学校「天野校長から学ぶ 雪山入門 特別編」

2025-10-10

安全登山学校

11/16 ココヘリ安全登山学校「セルフレスキューを学ぶ」

2025-10-10

安全登山学校