2025-11-14
プロモーション

COCOHELI STORIES Vol.44を配信いたしました

【連載企画】COCOHELI STORIES 「いってきます」と「おかえりなさい」の間に。

大峰 菜奈子
AUTHENTIC JAPAN
目次

vol.44 山と犬がつなぐ輪——愛犬家登山者コミュニティ「Have Fun!」を運営する薫さん。人と犬、そして自然と地域をつなぐ活動の一環として開催された「山と犬のイベント “トライオンドッグフェスタ in ハンターマウンテン”」にお邪魔しました。

Have fun! 公式サイト

Instagram

  Have Fun!代表の薫さんは、クラシックバレエやチアリーディングで体を動かすことが好きな“スポーツマインド”の持ち主。コロナ禍のある日、「気分転換に山へ行ってみよう」と思い立ったのが山との出会いだったそうです。「きついんですけど、精神的にも体力的にも鍛えられる感じがして、学生時代の部活を思い出したんです」と笑顔で話す薫さん。最初はまったくの初心者でしたが、気づけば毎週のように山へ通うようになっていたそうです。

一方の旦那様は、高校時代に山岳部へ所属。全国大会上位の実績を持つ強豪校に入部したものの、想像を超える厳しい訓練に「もう二度と山には登らない」と思ったほどだったとか。しかし、コロナ禍で薫さんと再び山に向かうと、かつての「苦しい山」ではなく「楽しい山」がそこにありました。「同じ山なのに、こんなに違うんだなぁと思いました。妻が楽しそうにしてくれるから、自分も楽しくなって。気づけば頻繁に出かけていましたね。妻を安全に連れて帰らなきゃという使命感もありました」と旦那様。

写真提供:牧田さん
写真提供:牧田さん
写真提供:牧田さん

旦那様の趣味はカメラ。薫さんを被写体に撮るうちに、山での写真投稿がSNSで話題に。自然の中での表情や愛犬と過ごす瞬間が多くの共感を呼び、やがて「Have Fun!」という活動へと発展していったそうです。

「初めは、山好き同士をつなぐ“マッチング”から始まりました。周囲に登山仲間がいなかったので、“同年代の友達と登りたい”という思いで企画したのがきっかけです。そんななかで、登山者に“犬と一緒に登りたい”という声がとても多いことに気づいたんです。そこからは“犬と登る山のコミュニティ”という新しい方向へ。月に2回ほど少人数のグループ登山を開催し、参加者の声を聞きながら回を重ねていきました。最初は1〜2人だった参加者もリピーターが増え、やがて抽選になるほどになりました。登山のあとはみんなでおやつをシェアしたり、お土産を持ち寄ったり。いつの間にか家族のようなつながりができていました」と薫さん。

2025年春、那須ハンターマウンテンで開催された初めての大型イベントには、あいにくの天候にもかかわらず約3,000人が来場。運営スタッフの多くには、これまでの参加者が自発的に手を挙げて支えてくださったそうです。「私たちだけではできないことが、仲間の力で実現できた。嬉しかったですね」とお二人は声をそろえます。会場では、以前ココヘリストーリーに登場してくれた登山犬・茶々丸くんと富永さんにも再会。まさに“Have Fun!”の輪が広がる時間でした。

「私たちのテーマは“人が集まりにくい場所に人を呼ぶ”なんです」と薫さん。これまでのイベントも、観光客が減少した温泉街や赤字経営に苦しむ公園などと協働して開催してきたそうです。「集まることが目的ではなく、“楽しいことをしていたら地域が元気になる”という循環を作りたい。そんな想いが、Have Fun!の根底にあります。来年は兵庫・大阪・福島など、複数地域での開催も視野に入れています」とおっしゃっていました。

写真提供:牧田さん

 山での活動が多いお二人に、ココヘリ入会のきっかけを伺いました。「僕自身、東日本大震災の時にボランティアで現地に行ったんです。見つからない被災者の方が多くて、ご遺体だったとしても家族のもとに帰すことの意味を痛感しました。だからこそ“確実に戻るための備え”としてココヘリを選びました」と旦那様。さらに、「ある冬の日、妻が登山口で足を滑らせて転倒し、凍結した地面で動けなくなって救急搬送されたんです。幸い大事には至らなかったものの、駆けつけた家族の心配ぶりを見て家族の気持ちを実感しました。体調管理はもちろん、出発前の発信機チェックは欠かしません。僕たちは二人で山に行くので、必ず両親に“どの山へ行って、何時に戻るか”を伝えています」と話すお二人の姿には、山を愛する人らしい責任感がにじんでいました。

「Have Fun!の活動では、犬と登山文化の調和を大切にしながら、地域創生と楽しさを両立させる活動を広げていきたいです。ペットを連れて山に行くことは賛否もありますが、山を敬いながら正しいマナーで楽しむことが大事。登山の文化と犬の文化がちゃんと交わるようにしたいんです」と語る薫さん。新たな挑戦として、人と犬のための“サプリ”の発売を予定しているそうです。「山で培った健康志向を、形にして届けたい」という想いが込められています。

“HaveFun!”という言葉どおり、楽しむことを真ん中に置きながら、人と犬、自然と地域を結んでいく薫さん。お二人の前向きな挑戦のそばに、ココヘリはこれからもしっかりと寄り添っていきます。

#ココヘリ

ココヘリ公式Instagramアカウントはこちらから

関連ストーリー
COCOHELI STORIES Vol.44を配信いたしました

2025-11-14

プロモーション

宮城県警察航空隊でのココヘリ捜索訓練を実施しました

2025-11-10

お知らせ

日光国立公園マウンテンランニング大会 2025 | ココヘリ義務化

2025-11-07

義務化施設

Tokyo100 Endurance Trail | ココヘリ義務化

2025-11-06

義務化施設

12/20 ココヘリ安全登山学校 机上&実技 「近藤校長から学ぶ 雪山 特別編 」

2025-11-06

安全登山学校

忍者トレイルランニングレース2025 | ココヘリ義務化

2025-11-02

義務化施設

甲州アルプスオートルートチャレンジ 2025 | ココヘリ義務化

2025-11-02

義務化施設

ココヘリ安全登山学校 山岳医から学ぶ救急法

2025-10-31

安全登山学校

11/30 山でのビバーク講座|緊急時に頼れるツエルト設営をマスターしよう

2025-10-29

COCOHELI TAKAO