2024-12-27
お知らせ

ココヘリが「Tokyo100 Endurance Trail」に導入されました。

― 氷点下の携帯電話通信圏外でも精度高く選手を追跡し、大会の安全向上 ―

目次

2024年11月23日(土)、24(日)に開催された「Tokyo100Endurance Trail」に、ココヘリが運営協力しました。

 

 

今大会でのココヘリの導入について

今大会では、安全対策の一環としてココヘリが採用されました。決め手は通信エリア、そしてタフな環境でも安定的に稼働する耐久性の2点でした。コース内では、一般的な携帯電話の通信が圏外となるエリアが複数ありますが、ココヘリの採用するELTRESでは通信エリアのため高い精度で選手の現在位置と移動状況をトラッキングできます。またココヘリは夜間の低温環境下でも安定稼働し、バッテリーもレースの制限時間を超える30時間以上、保持できることが確認できました。


結果として、選手の状況を位置情報の履歴から詳細に把握できるようになりました。このことから、例年以上に安心・安全な運営が実現しました。

Tokyo100 Endurance Trailについて

Tokyo100は、青梅市・奥多摩町・檜原村の山々を、総距離101kmを30時間の制限時間で走破する山岳レースです。獲得標高7007m、夜間の気温は氷点下まで下がるため、参加選手だけでなく身につける安全対策機器にとっても過酷な環境で行われるレースとして知られています。今大会は合計100名以上のランナーが参加しました。

主催者コメント

主催事務局 合同会社Tokyo100 小池 透馬様

お陰様で天候にも恵まれ、大きな事故もなく無事に大会を終えることができました。

GPSの軌跡機能については非常に素晴らしいと感じました。携帯の圏外エリアでも精度よくデータを取得しており、高精度を実感しました。

ココヘリは軌跡データもあるため、例えば、往復区間での移動方向の特定など、直前の行動範囲が把握しやすいです。

また、バッテリーの持ちについても、夜間の氷点下という厳しい条件下でも30時間問題なく稼働しており、非常に優秀でした。

素晴らしいシステムだと思います。大会でも活用したいと思います。

大会概要

名称:Tokyo100 Endurance Trail

日時:2024年11月23日(土)、24(日)

場所:東京都青梅市・奥多摩町・檜原村​

主催:合同会社Tokyo100

後援:青梅市 奥多摩町

URL:https://www.tokyo100.info/

関連ストーリー
Burtonオリジナル発信機で「ココヘリ」に入会できる 数量限定キャンペーン開始 

2025-10-23

お知らせ

宮城県防災航空隊×仙台市消防局航空隊 × ココヘリ ドローンを活用した捜索訓練を実施しました

2025-10-17

お知らせ

ココヘリ捜索・救助費用ほけん「ONE(ワン)」(正式名称:捜索・救助費用保険) を第一スマート少額短期保険株式会社より提供開始

2025-10-14

お知らせ

COCOHELI STORIES Vol.43を配信いたしました

2025-10-14

プロモーション

11/22 ココヘリ安全登山学校「天野校長から学ぶ 雪山入門 特別編」

2025-10-10

安全登山学校

11/16 ココヘリ安全登山学校「セルフレスキューを学ぶ」

2025-10-10

安全登山学校

10/26 ココヘリ安全登山学校「雲の見方と秋の天候判断」

2025-10-02

安全登山学校

10/18 ココヘリ安全登山学校「セルフレスキュー」町中編

2025-10-01

安全登山学校

上州武尊山スカイビュートレイル2025 | ココヘリ義務化

2025-09-20

義務化施設