2023-07-25
安全登山学校

動画で学ぶテクニック So.lo

宮川 哲
編集者

山岳•アウトドア関連の出版社勤務を経て、フリーランスの編集者に。著書に『テントで山に登ってみよう』『ヤマケイ入門&ガイド テント山行』(ともに山と溪谷社)がある。

記事一覧
目次

「ソロ登山者のための」web版動画コンテンツ“So.lo”

この企画がjRO(日本山岳救助機構合同会社)で生まれた背景には、ここ数年来における対応案件のうち、約4割が「単独登山者」による事案であったことがあります。本来であれば、「単独・ソロ」での登山の後押しをするような企画は望ましくありません。ソロが実行できるのは、初級、中級、上級へと各段階をステップアップしてきた経験度の高い登山者であるはず。そうでなければ、けっして足を踏み入れてはいけない範疇であると考えています。ただ、現実は……。個が尊重される時代の流れのなかで、ただ声高に「ソロをやめろ」と言い続けても意味はありません。そこで、逆説的な意味も含めて、本企画のタイトルにはあえて「So.lo」と銘打ちました。

[So.lo]の名に込めた意味

 ソロでの登山を安全に遂行するには、登山の知識、技術、経験が必須と言えます。ソロ登山を学び、万全の準備につなげる象徴としてのネーミングが「So.lo(ソロ)」です。また、頭文字をとって、

 

S=Safety

o=of

l=life

o=on(switch on)

 

Safety of life on

「命を守るためのスイッチをONにする」という意味も含めました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 つまり、基礎的な登山知識をしっかりと学んでいくためのコンテンツを集め、現在の自分の立ち位置を確認してもらうための企画となっています。めざすは、「動く山の百科事典」。ソロを礼賛するのではなく、むしろ、山とはソロではなく仲間たちと行くことが基本であることを知って欲しい、そんな思いを詰めて制作しています。

 動画の内容は、1本に1コンテンツ。わかりやすさを求め、1本にたくさんの内容を盛り込むのではなく、簡潔に表現することをルールとしています。ひとつひとつの内容を読み込み、積み重ねていくことで、いつしか山の基礎知識がしっかりとしたものになってくれればと願っています。

 

まずは、So.loとはどんな動画コンテンツなのかをご覧ください!

A 歩き方の基本 | 3 フラットフィッティング

E フィールド実践編 | 69 ガスストーブでお湯を沸かそう

E フィールド実践編 | 72 ヘルメットの必要性 

So.loをもっと知りたい人は……。

ココヘリ・マイページへログイン後、以下のボタンからSo.loのページへご移動ください。

動画で学ぶテクニック So.lo

マイページのお役立ち情報からもアクセスできます。

 

*So.loのコンテンツは全120本。毎月、数本ずつのコンテンツを会員専用ページにアップしていく予定です。

以下が、予定している全ラインナップです。

 

1.So.loについて

2.So.loの使い方

 

A/歩き方の基本

3.フラットフッティング

4.登りの歩き方

5.下りの歩き方

6.負荷をかけない歩き方

7.トレッキングポールの使い方

8.トレッキングポールでの歩き方

9.岩場の歩き方 登り編

10.岩場の歩き方 下り編

11.ロープ・鎖場の歩き方

12.三点支持のやり方

13.斜面をトラバースする歩き方

 

B/登山用具を揃える

14.最初に揃えるべき三種の神器とは

15.山登りに必要な用具

16.登山靴の履き方

17.バックパックの背負い方

18.パッキングの仕方

19.「登山用具専門店」って何?

20.「登山用具専門店」に行ってみよう

21.登山用具を選ぶ

22.登山用具専門店のスタッフ

23.登山靴の種類_1

24.登山靴の種類_2

25.登山用具専門店で靴を選ぶ

26.インソールでより快適に

27.ソックスを選ぶ

28.「靴を買ったら」、すべきこと。 

29.登山靴のメンテナンス

30.ウェアのメンテナンス

31.バックパックの選び方

32.トレッキングポールの選び方

33.バーナーの選び方

34.ヘッドライトの選び方

  

C/食事について

35.エネルギーの素

36.食料計画

37.カンタン山ごはん_1

38.カンタン山ごはん_2

39.行動食の具体例

40.行動食ってなに?

41.行動食を選ぶ基準

42.1日の食料プラン

43.手づくり行動食_1

44.手づくり行動食_2

45.あたたかい行動食

 

D/地図読みの基本

46.なぜいま、地形図?

47.地形を想像してみた

48.地図を読むとは

49.欄外は情報の宝庫

50.尾根線と谷線

51.縮尺について

52.等高線について

53.1/25,000と1/50,000

54.磁北線ってなんだ?

55.磁北線を書いてみる

56.紙の地図と地図アプリの使い分け

 

 

E/フィールド実践編

57.実践、靴ヒモを結ぶ

58.水分を摂取してみよう

59.水分補給のしかた

60.水を汲んでみよう

61.疲れないペースとは

62.休憩の取り方

63.行動食を食べよう

64.体温調整はレイヤリングで

65.山の必需品「ヘッドランプ」

66.暗闇での行動に要注意

67.レインウェアを着よう

68.景色を愛でよう

69.ガスストーブでお湯を沸かそう

70.登山のマナー_1

71.登山のマナー_2

72.ヘルメットの必要性

73.登山計画書を出してみよう

74.街が近い山の特徴とは

75.どんな道具を用意すればいいの?

76.登山でのリスクヘッジ

77.エマージェンシーグッズについて

78.地図を使ってみよう 

 

F/登山ボディ

79.登山ボディってなに?

80.ランニング

81.片足立ちテスト

82.体幹強化トレーニング_1

83.体幹強化トレーニング_2

84.下半身強化トレーニング_1

85.下半身強化トレーニング_2

86.上半身のストレッチ

87.下半身のストレッチ

88.足底トレーニング

89.足裏マッサージ

90.上半身のリセットトレーニング

91.下半身のリセットトレーニング

92.歩荷トレーニング

93.下りトレーニング

94.登山前と後の運動

95.上半身のウォームアップ

96.下半身のウォームアップ

97.上半身のクールダウン

98.下半身のクールダウン

 

G/リスクマネジメント

99.山の計画を立ててみる

100.ハザードとリスクについて

101.リスクメネジメントってなに?

102.道迷いってなに?

103.道迷いからのリカバリー

104.認知バイアスとは

105.滑落・転倒事故について

106.落石に注意

107.疲労の危険

108.ビバーク法

109.ツェルトの使い方

 

H/登山ガイドと登る

110.登山ガイドとはどんな仕事なの?

111.登山ガイドの探し方

112.加藤ガイドが教える山登りの心得

113.山登りでリフレッシュしよう

114.登山ガイドとの山登り

 

I/実践、六甲登山編

115.冬の六甲山の歩き方

116.ルート紹介_天覧台編

117.ルート紹介_ロックガーデン編

118.ルート紹介_有馬温泉編

119.六甲山で気をつけるべきこと

120.六甲山について

 

動画で学ぶテクニック So.lo

関連ストーリー
11/23 山でのビバーク講座|緊急時に頼れるツエルト設営をマスターしよう

2024-10-31

COCOHELI TAKAO

11/23 いざという時のケガに備えて|山の応急処置 基礎講座

2024-10-31

COCOHELI TAKAO

埼玉県警察と「山岳遭難時の捜索活動に関する連携協定」を締結しました

2024-10-24

お知らせ

TAKAO MEETING

2024-10-17

COCOHELI TAKAO

TAKAO NIGHT WALK MEETING with BOCCA

2024-10-17

COCOHELI TAKAO

BOCCA WONDERLAND - LIBERTY展

2024-10-15

COCOHELI TAKAO

COCOHELI STORIES Vol.32を配信いたしました

2024-10-14

プロモーション

災害時の備蓄にもなる 山ごはんの大定番 尾西食品のアルファ米

2024-10-13

プロモーション

COCOHELI STORIES Vol.31を配信いたしました

2024-09-14

プロモーション

お問い合わせ・サポート