もしもの際のツェルトの張り方やビバーク方法について学びましょう!
セルフレスキュー、ツェルトの基本的な使い方を学びます。
◆集合日時 : 11月16日(日) 9時30分
◆集合場所 : 「青梅市御岳交流センター」入口前
◆講 師: 安田 宏記(携帯:080-4165-3623) / 北村ポーリン(携帯:080-5012-5325)
◆講習費用 : 10,000円 (講師料、講師経費、税込み)
◆定員 : 15名(最少催⾏10名)
【プログラム】
【09:30】 集合後、歩いて山の麓に移動します。
【10:00】 セルフレスキュー、ツェルトの基本的な使い方を学びます。
【12:15】 お昼休憩
【13:00】 シナリオ&グループワークと登山計画・山の装備・ココヘリについても解説。
平らな場所、緩やかな斜面、沢沿いなど色々なシナリオの中でツェルトを使う練習をします。
【15:30】 御嶽駅へ紅葉を楽しみながら歩いて戻ります。
【16:00】 御嶽駅で解散です。
・ツェルト(今回は全員持ってきました)
・トレッキングポール(持っていれば)
・テント用のペグx8~10本(持っていれば)
・ゴミ袋1~2枚(70-90Lの大サイズ)
・防寒具(講習する場所は午後になると冷え込むので、必ず暖かいウェア/防寒具を持ってくるように)
【諸条件等】
※上記の日程は、天候、歩行ペースで変更になる場合がございます。
※御岳山には登らず、山麓での講習会です。山の装備、リスクマネージメントについての講習もありますので普段の日帰りまたは山小屋泊登山の装備一式でお集まりください。靴だけはアプローチシューズでも可能です。
※雨天決行ですが急遽、中止とする場合は前日の夕方にメールまたは電話で連絡致します。
※御嶽駅の公衆トイレも大変混みあいます。御岳交流センターの中にトイレあります。
【行き】
新宿駅07:44発(ホリデー快速おくたま3号青梅行)→青梅駅08:44着(ホリデー快速おくたま83号奥多摩行)
青梅駅08:55発→御嶽駅09:20着
【帰り】
御嶽駅16:18発(JR青梅線普通青梅行)→青梅駅16:38着(JR青梅線快速東京行)
青梅駅16:41発(JR青梅線快速東京行)→国分寺駅17:18着
国分寺駅17:20発(JR中央線中央特快東京行)→新宿駅17:40着
★紅葉シーズンで大変込み合いますので、極力公共交通機関でお越しください。
お申込、各種お問合せ頂いた方には自動返信メールと、確認したスタッフより折り返しのメールをさせて頂いております。「@adventure-guides.co.jp」よりメールの返信をさせて頂いておりますが、セキュリティ設定や、迷惑メール対策等で、メールが正しく届かないことがございます。メールの不達につきましては送信元に届かない設定となっているため、お客様よりお問い合わせを受けない限りお届けできなかったことを知ることができない状況となっております。お客さまには誠にお手数をおかけしますが、上記ドメインのメールを受信できるように、迷惑メール設定から解除、もしくは受信設定をして頂く様お願い致します。