2023-10-13
プロモーション

足元にもウールがオススメ

13(トザン)日は【AJ MALLの日】特集|安全登山のための道具術

伊藤 俊明 
ライター・編集者

本好きが高じて企画・編集会社に勤務し、アウトドアをはじめとす る趣味の雑誌編集に関わったのちに独立。思う存分スキーを楽しむ ために夏に頑張るアリンコ系ライター・編集者。インタビューや道 具の紹介、解説記事が得意分野。

記事一覧
目次

 初めての登山靴を探しに専門店に行くと、多くの場合、同時にソックスの購入を勧められます。登山靴は重要な山道具のひとつですが、選ぶときは、実際にその登山靴に合わせるソックスを履いて試着するのが定石。さらにいえば、同じ靴でも合わせるソックスによって履き心地は変わります。大げさなようですが、登山靴を生かすも殺すもソックス次第。登山靴や歩き方に合わせて慎重に選びたいアイテムです。

 どれも同じように見えるかもしれませんが、ソックスには足の保護、汗処理、保温などの役割があり、何を重視するかによってパイルの厚みや配置、丈などのデザインが変わります。たとえば、かさ高のパイルでクッション性に富むソックスは保護性や保温性に優れる反面、厚みが出るので汗処理は苦手です。ボリューム感のあるこうしたソックスは硬くて曲がりにくい冬山用の登山靴などには適していますが、軽量な登山靴で気楽に低山を歩くなら、もっとライトなソックスが向いています。

 汗処理能力や保温性は素材によっても変わりますが、一般的な登山で使うなら今はウールが主流です。ウールが良しとされる理由は基本的にはベースレイヤーなどに使用される場合と同じですが、なかでも大きな利点がふたつあります。

 ひとつはウールが持つ天然の調湿機能です。ウールには湿気を吸い、放出するという人工の素材にはない不思議な働きがあります。これを可能にするのが羊毛の構造です。羊の毛は、内部組織のコルテックス(皮質)をスケール(表皮)が覆う二重構造になっています。表面のスケールは水を弾きますが、内側のコルテックスには吸湿性があり、繊維の内部に水蒸気を取り込みます。スケールはウロコのように表面を覆っていて、コルテックスが限界まで吸湿すると、まつぼっくりのカサのようにウロコを開いて放湿します。

 ウールのこの働きは、肌に触れるベースレイヤーやソックスに仕立てると快適な着用感をもたらします。吸湿するのでムレが抑えられ、表面のスケールは水を弾くので肌触りはドライです。とくにムレやすい靴のなかでは、これ以上の素材はありません。

 ウールがもつもうひとつの利点は天然の防臭効果です。ウール繊維には汗のなかで臭いに変わる成分と結びついて中和するような働きをする官能基があり、嫌な臭いを抑えてくれます。しかも、洗濯すると洗い流されてリセットされるという優れもの。できるだけ少ないウェアで歩き続けたい縦走登山で、ウールがもつこの働きがいかにありがたいかの説明は不要でしょう。

 その気持ち良さを一度でも味わうと、ソックスはウール一択になります。市場にはさまざまな製品がありますが、耐久性の高さに定評があるのがダーンタフのソックスです。なんと、通常の使用で穴が開いたら無償で新品に交換してくれるという生涯保証が付いています。

 ダーンタフは、アメリカ・バーモント州の紡績会社キャボット・ホージャリー・ミルのオリジナルブランドとして、2004年に登場しました。ブランド自体の歴史はまだ浅いものの、同社は40年以上にわたってOEMでソックスを手がけてきた隠れた老舗です。多くのメーカーがコストの安い外部の工場に仕事を分散するなか、デザインから製造、出荷まで、すべてを自社工場で行なっている正真正銘のメイド・イン・USAです。日本でダーンタフを取り扱うエイアンドエフの萩原修さんは、ブランドの魅力をこう語ります。

萩原 修(はぎわら おさむ)A&F入社 2015年。プロダクト部・課長。海山川で身を自然に委ねるのが大好き。特に好きなのは雪山。サッカー観戦も趣味のひとつで、地元の湘南ベルマーレのビックファン。スポーツ観戦や愛犬の散歩でも取り扱いアウトドアブランドが充実感を与えてくれている。

「キャボット・ホージャリー・ミルは、親子3代にわたって続く地域に根ざした企業です。ダーンタフは、“農作業で使うとすぐにソックスに穴が開いてしまう”という地元農家の人たちの不満を解消すべく生まれました。バーモント州はスローフード発祥の地でもあり、もともと自然との距離が近く、自然に寄り添うようなライフスタイルが当たり前にあった地域でもあります。ソックス自体が優れていることはもちろんですが、そういう地域性を反映するかのような、作っている人の顔が見える誠実なものづくりも魅力だと思います」

 タフネスの秘密は、高品質な素材と緻密な製法にあります。ウールの糸は17.5〜21ミクロンのメリノ種の羊毛を紡いだもの。動物福祉を尊重して採取され、環境負荷を抑えて適切に紡績されたことを保証するRWS認証(Responsible WoolStandard)を受けたクリーンな素材です。これをイタリア製のニッティング・マシンを使い、1平方インチあたり1441針の高密度で編み上げます。ソックスははじめに大きく編まれ、これを洗濯して実際のサイズに縮めます。

「大きく編んだものも縮めることでより高密度に仕上がりますが、糸の縮み方はその日の気温や湿度によっても変わるので、これが均一になるように最初の編み方を調節しなければいけません。その日の天気に合わせた微妙な調節ができるのは限られた熟練の職人のみで、長年ソックスを手がけてきた知識と経験がものを言います」

 こうしてできあがったダーンタフのソックスは、その名のとおり、とにかくタフです。摩耗耐性を調べる試験(ASTM D3886)では3万回の摩耗にも耐え、これはライバル製品の7倍の強度に当たります。生涯保証は自信のあらわれに他なりません。

「耐久性の高さが評価されて、アメリカでは軍隊でも採用されています。じつは、日本の自衛隊でも人気があるそうです。在日米軍との交流のなかで情報交換しているようで、基地近くのアウトドアショップの方が“買いにきてるよ”と教えてくれました」

 気になる保証交換率は年間の販売数を分母にすると3%以下程度になるそうですが、どの程度使われたものかはわからないので、この数字はひとつの目安と考えた方がいいでしょう。ユーザーは3年から5年程度で買い換えているのではないか、というのが販売に向き合っている萩原さんの見立てです。使用頻度にもよりますが、3年持てば十分に元は取れますね。 

 選び方はシンプルで、丈と厚み、クッションの組み合わせです。商品名をみればそれがわかるようになっていて、たとえば「ハイカーマイクロクルー・ミッドウェイトクッション」なら、ハイカー向けのマイクロクルー(=足首より上の丈)、ミッドウェイト(=耐久性と保温性を両立する中厚手)、クッション(=足裏のみクッションがあり、通年使いやすいタイプ)となります。ウールならではの快適な履き心地と抜群の耐久性を備える一足は、安心して長く付き合えます。

(文=伊藤俊明 写真=岡野朋之)

↓より安全で快適な登山を。掲載ダーンタフの購入はこちらから↓

年会費もお安くなる。会員限定AJ MALLへ

関連ストーリー
COCOHELI STORIES Vol.26を配信いたしました

2024-04-14

プロモーション

転ばぬ先の杖

2024-04-12

プロモーション

COCOHELI STORIES Vol.25を配信いたしました

2024-03-14

プロモーション

持っているだけでは意味がない!

2024-03-13

プロモーション

COCOHELI GPS+ 川場スキー場の安心安全を守るパトロール隊員・施設スタッフ様への導入スタート

2024-02-26

お知らせ

COCOHELI STORIES Vol.24を配信いたしました

2024-02-14

プロモーション

持たずには行けぬ!登れぬ!雪山装備の選び方

2024-02-13

プロモーション

川場スキー場 「OFF THE PISTE」エリアでのココヘリ義務化がスタート

2024-02-05

お知らせ

ココヘリ安全登山学校2024

2024-02-01

安全登山学校

お問い合わせ・サポート